リストのパガニーニ大練習曲 第3曲「ラ・カンパネッラ」を聴きます。ピアノはアンドレ・ワッツ。

ワッツのリストのアルバムを輸入盤で探したら、「パガニーニ超絶技巧練習曲」を収録していると書かれたアルバムに出会うかもしれません。何ぞこれは? パガニーニ大練習曲と超絶技巧練習曲がゴッチャになったのか、と思われるかもしれませんが違います。実は 1851 年に作曲された「パガニーニ大練習曲」にはオリジナルとなる曲集があったのです。それが、1838 年に作曲された「パガニーニ超絶技巧練習曲」です。その難易度は「パガニーニ大練習曲」を超え、本当にリストって凄いピアニストだったんだなぁと開いた口が塞がらなくなります。CD で録音している人も僅かしか居ません。

私もワッツの「パガニーニ超絶技巧練習曲」のアルバムを買いましたが、ショックを受けました。収録されていたのは「パガニーニ大練習曲」だったのです。この輸入盤の存在のせいでしょうか、国内盤のライナー・ノートにはワッツがパガニーニ超絶技巧練習曲を録音していると書いたものがあります。しかし、私が知る限りワッツがパガニーニ大練習曲を録音したことはあっても、パガニーニ超絶技巧練習曲を録音したことはありません。ご注意を!!

さて、演奏に耳を傾けましょう。ワッツのピアノは非常に透き通った美しい音色です。ラ・カンパネッラの数小節を聴いただけで、音色にウットリします。これほど美しい「鐘の音」を聴かせてくれるピアニストは多くありません。テクニックも乱れがありません。ラ・カンパネッラは多くのピアニストに弾かれる曲ですが、満足に弾ききっているピアニストは実は少ないです。ワッツはラ・カンパネッラを「音楽を楽しむ」レベルで演奏してくれます。最後のコーダは演出十分。ピアノが唸りを立てて、盛り上がります。音色一つから曲の構成まで、見事に纏め上げた演奏です。